移住看護師SAYO

初めての応援ナース。役立つ情報を発信中!

『なんで?』と人を問い詰めるのはよくないよね【voicyより】

 

最近暇さえあればvoicyを聴いているのですが、その中で、けんすう@アルという方のvoicyを聞いて共感したことがあったので記事にしました。

 

Voicy [ボイシー] - 今日を彩るボイスメディア
Voicy [ボイシー] - 今日を彩るボイスメディア

Voicy, Inc.無料posted withアプリーチ

 

なんで?よりも聞き方があるよねという話。

 

会社にて

上司:○○、あの提出物はどうした?

自分:すみません、忘れてしまいました。

上司:なんで忘れたんだ?

自分:いや、途中までならやっています!(あぁ、提出物があること自体を忘れていました。なんて言ったら怒られるよな)

 

こういう会話は、ちょっと前までなら会社や学校でしたことある人も多いと思います。

 

 

けんすうさんより(途中略しているところがあります↓)

仕事でもプライベートでもトラブルが起こったときになんで?と相手に聞くことがあるけど

たまに怒ってるモードに入って、なんでこうなったの?と言われると相手は、怒られてる前提で受け取るから本当の事実を隠してしまうことが多い。

 

これは、本当にこれは確かで、誰でもやりがちだったりするな。とわたしも反省したところでした。

 

これが仕事で、事実を隠したままだと次にもトラブルが起きやすいし、本当の事実、つまりどうしてそうなったのか?

っていう原因が見えなくなるってことですよね。

 

聞き方ひとつで変わること

例えば

遅刻した人に対して、なんで?と聞くより

どうして、どういう過ごし方をしたからこの時間に着いたのかみたいにして聞くと、

○時間に起きて準備をしましたが電車の時間に間に合わず、遅刻してしまいました。

と素直に受け取ってもらえるから、遅刻までに何があったのか全体像として把握しやすいし、トラブルも回避しやすい。また次はこうすれば遅刻しないねという今後のトラブルへの対策になるなと、思いました。

 

 

上の会話で

正直返す人が

上司:○○、あの提出物はどうした?

自分:すみません、忘れてしまいました。

上司:なんで忘れたんだ?

自分:提出物があること自体を忘れていました。

上司:お前は何回言えば分かるんだ!

 

と、正直に返した場合

問い詰める方も、怒りのピンポイントに来るように答えが返ってくるからイライラしやすい。

このままだと伝える方も隠したくなるし、怒る方もマイナス、人間関係が悪くなる悪循環になってしまいます。

 

 

さらに一番良くないのは、

 

この上司が感情に任せて相手を潰しにかかるということ。

上司は少しスッキリするかもしれないけど、後々上司自体にもマイナスで、怒られる方もマイナスで、もし周りに聞いてる人がいたら周りの人まで気分がマイナスになってしまい、誰も得をしないですよね。。

 

つまり、

聞き方ひとつで、相手から出てくる言葉も変わり、人生が変わってくるこということ。

 

まとめ

 

なんで?は相手を問い詰めダメージを与えてしまう言葉。普段の口癖から、気をつけていきたいです。

 

相手を気持ちよくさせてあげられる人が

一番得をするし、誰も傷つけないってことですね。

 

おすすめ→https://voicy.jp

オフラインでも再生出来るのでめちゃくちゃ

いいです!(笑)

けんすうさんは、ランキング3位です!

西野亮廣さんも好きで良く聴いてます(^_^)

 

Voicy [ボイシー] - 今日を彩るボイスメディア

Voicy [ボイシー] - 今日を彩るボイスメディア

Voicy, Inc.無料posted withアプリーチ

 

 

おわり!

読んで頂きありがとうございました(^_^)

 

 

【医療業界はどうなる?】今後が不安やね〜

 

看護師で総合病院で働くはたけが、今後の医療業界について考えることをまとめようとおもいます。

 

なかなかね。病院で働いてると目の前のことばかりだし、看護師って安定だしって思ってるからそんなに不安に思ってる人いないのかも?

 

ふと思ったときにこれから

自分ってどうなるの?人生ってなに?

って無性に考えるんだよね。(恥ずかしいけど考えることが好き)(笑)

 

 

今後の医療の世界は…

 

こちらもみてみてね。

 

最新業界の常識よくわかる医療業界 (最新 業界の常識)

最新業界の常識よくわかる医療業界 (最新 業界の常識)

 

 

 

医療費は年々増えていくばかり。

 

政府が検討している医療制度改革で、75歳以上の受診時の窓口負担を「原則1割」から「原則2割」に引き上げた場合、公費や保険料でまかなう医療給付費を年約8千億円減らせると厚生労働省が試算していることがわかった。75歳以上、負担2割で医療費8千億円削減 厚労省試算:朝日新聞デジタル 

 

これから増える50〜60才の団塊の世代からバブル世代の人の病院通院率が上がる。

して、70〜90才の寝たきり老人も多い。

 

はっきりいうと、、悲しいけど、、、

国は、これからを守るため、自分たちを守るために生産性のない人たちは面倒見切れない!自分で何とかして!!って感じで面倒見るのをやめかけてるよね。

 

今までは1割負担だったものが2割負担になるくらいに国はやばくなってきてるんだよ〜

てかこの、浮くと言われる8000億円って額に普通にびっくりした!もし1割負担しなかったらこんなに使ってんだ。って思った(笑)

しかも税金納める若者も少ないんじゃ納める税金も必然的に少なくなる。

 

 

たしかに、病院にいても老衰だろうと思うおじいちゃん、おばあちゃんにかわいそうなくらい点滴して、輸血して、手術して。

そして、ぶくぶくに浮腫んで亡くなっていくっていうのも何度も見てきたのを思い出すと医療って、お金ってなんだろうって思いますな。

 

 

話はそれましたが、、

老年層が増えることとは反比例して若者は減っています。医者、看護師、介護士などの労働者も少なくなる。

ましてや今後亡くなる人が増える現象が起きます。

これにより、患者も減少し、病院も少なくなるだろうと思います。

 

AI様の時代か。

 

人手不足にはAIが普及して、

医療事務や医療診断にはAIが対応していく。

総合病院で受付に人が1、2人で医者も総合で見ていく医者数人ってのも遠くない未来でしょうか。

AIのおかげで記録や案内など、いろいろな事務作業は楽になるので細かい仕事はもっとよくなると思う。そうであってほしい。そうじゃないと仕事が多すぎるから。

ただ、患者さんは人間で看護師や介護士の仕事は人対人なのでそうは無くならないと思います。

 

結局は人で選ぶようになる。あたたかさが大事

 

ここでどんな病院を人は選ぶようになるか?

多分、、、ていうか絶対

質がいい、人が温かい、患者に優しい病院には人が集まってくると思います。

 

人が温かいっていったらやはり、スタッフですよね。

スタッフに優しい病院ほど、スタッフは辞めないし、患者にも手厚い、病院は潰れない。こういう好循環が生まれるといい未来が作れそうですよね。

 

私のいる病院は、ちょっとばかし経営が難しく人も辞めていっている状況なので、がんばれ!そして、スタッフにも優しくしてねって心から叫びたい。(笑)

 

 

 

優しくありたいですね。(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

【最近の興味】日本にくる外国人労働者の日本語勉強。

 

増える外国人労働者

 

日本で働きたい人がいて、日本語を勉強して働きにくる人がいる。

最近では増えてますよね。わたしが住む地方も街中でよく、見かけるようになってきました。

 

今や都会の介護施設なんて3年働けば日本の永住権を獲得できるらしく、東南アジア圏の方々が喜んで働きに来ます。日本って安全だし、東南アジア(今はベトナムとかタイあたりかな?)よりは給料面もいい。

(日本からしたらどんどん減る労働者を何とかしようとがんばってるな、そんな気持ちもします)

 

日本で働くために100万円かける

 

でも、日本で働くひとたちの中にはなかなか日本語を勉強出来ずにくる人も多い。もともと向こうでの暮らしが大変だし、日本語を勉強するにもたくさんのお金がかかるから。

ベトナム人から聞く話だと、日本に来るために

60万から100万くらいかかるらしい。

これって日本から他の国へだったら何となく分かるんだけど、ベトナムのお金の価値からしたらこれを払うのは大変だよな。

(これって海外と日本の仲介業者がたくさんとってるのかなとも思う。。)

 

ここで問題になってくるのは、

働く前にきちんと日本語の勉強や文化についての説明がされないまま、労働させられてるってことなんですよね。

日本で働くのにも夜勤だけ、それで月の給料は10数万円。仕送りに半分以上。

生きていくのに1ヶ月2〜3万。

海外の当たり前が日本では当たり前じゃないし、なにかトラブルが起きたときにそれで日本が嫌いになることもあるし。

 

ただ日本に来て働いてお金もらって帰る。

それだけのためにくる人もいると思うけど、

働いている人は外国人労働者であってもこれからを生きる若者の方が多い。

 

 

日本で働くことにもっと価値を。

 

どうせ日本に来るなら、ちゃんと日本語を勉強して日本語を使って、日本で新しく仕事を見つけたり。自分のふるさとに帰って教師になったり。工場で働く以上に、日本で働いていることを価値のあるものにして欲しいなと思うようになったんです。

 

最近、ベトナムからきた人やタイからきた人と仲良くなったことで日本だけじゃなくて世界からみた日本も見えて、

今まで知ることのなかった日本語教育、企業の人材育成の現実を知れて本当に良かったなと思います。

 

 

私は看護師で、国際協力に興味ある身ですが、

 

今は何となく、日本で働きたい外国人の

日本語教育だったり、医療面での通訳って

いうのもいいなぁとも思っているはたけなのでした。  

 

新版 外国人労働者受け入れを問う (岩波ブックレット)

新版 外国人労働者受け入れを問う (岩波ブックレット)

 
職場に外国人がやってきたら読む本~カルチュラル・インテリジェンスのすすめ

職場に外国人がやってきたら読む本~カルチュラル・インテリジェンスのすすめ

  • 作者:涌井美和子
  • 出版社/メーカー: 近代セールス社
  • 発売日: 2019/11/28
  • メディア: 単行本
 

 

 

ありがとうございます。

看護師を辞めたいと思う時【3年目~4年目ver.】

私は看護師として働いて6年目です。 今思えば、もう6年経ったんだ~と思います。

でも、働き始めはコミュニケーションもまともに図れず、人の顔色を伺ってばかりで本当に毎日辞めたくて仕方がなかった!!!

 

 

 

そんな私の経験を少し話したいと思います。 という私の体験談、第二弾!! 3年目〜4年目バージョンです。

こちら↓が1~2年目バージョンです。

 

 

 

hatake888.hatenablog.com

 

 

 

仕事を辞めたい3年目【異動・・・むり!】

f:id:hatake888:20191129081922j:plain

異動希望を出したのは、呼吸器か循環器病棟でした。

でも、3年目になるときに 外科兼ICU病棟に異動になりました。

.

その名もSICU。 聞いたことない!どこそれ状態。 異動したい気持ちはありましたが、まさかICU関係とは想像していませんでした。 今でも病棟で号泣したことを覚えています・・・。笑

 

 

 

内科のちっぽけなやつが、外科で仕事出来るかよ!と思いました。 適応障害になるかもなぁ~とも思いながらの異動。笑 .

. 異動初日に、SICUの先輩から 「内科から異動になって出来ないことは分かっているから、なんでも聞きなよ!」と言われ、号泣。

あああ、ここでがんばるかあああ。

当時はこんな気持ちで不安しかない毎日を送っていました。

 

 

 

内科から外科に世界が変わったときには、初めて見るドレーンたち(実習での記憶は、もはやかき消されている・・・笑。)におどおど。アセスメントで何時間も手こずり、先輩たちに関連図からお世話になる日々でした。

f:id:hatake888:20191024121555j:plain

そんな日々も1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年と過ぎて行きました~。 3ヶ月を過ぎれば6ヶ月って早いし。6ヶ月過ぎれば1年ってあっというまでした。

何でもはじめの一歩が一番大変だと思います。

今思えば怒られまくった日々は今じゃいい経験で、今はこれを生かせているし。 この経験以上に酷くはないかと思うので何があっても乗り越えられそうだなと思います。 結果、異動して良かったかな。と思う。 .

 

 

 

ICU、SICU、ER関係の医療者の人は 一般病棟にない日によって違う独特の緊張感がありますよね。いつになってもこの緊張感が私は慣れなかったです。 (なかには重症患者にイキイキしている人もいますよ。) . . . . でも、勉強はやればやるだけ、楽しかったです。 患者さんをみたときに点と点が繋がったような感覚になっていくのが分かるのと、歩く参考書みたいな先輩に聞くとさらに知識が深まったので身になったな~としみじみ感じます。 . . 3年目を乗り越える方法は、特になくて、(ないんか。) ここまできたらやってやるかと決めてやってました。

でもある程度慣れたらプライベートも充実していろんなところに遊びに行ったり、車を買ったりしましたよ~。

f:id:hatake888:20191129082131j:plain

.

仕事を辞めたい4年目【後輩の世話で自責の念。】

4年目となると、後輩への指導をするようになりました。教える事や、可愛い後輩が自分についてきてくれることに少し浮かれ気味になるんだけど、

ただ、先輩たちがぐちぐち言ってくる時がある! いいたいだけの時。

先輩に後輩のことでぐちぐち言ってくることにうんざりしてるなら、もう話さないか聞き流すことがいちばん!!

 

 

余計なことを取り入れてしまうと、一声一声におろおろしちゃうし、1番理解してあげなきゃ行けない存在なのに一緒に否定しちゃうっていうことになってしまいます(T_T) . . . 経験上、 自分と後輩の事を思って客観視してくれる意見は信頼してる人ひとりだけにしておいた方が良いと思いました。

辞めたいと思うことはたくさんありますが、その理由はそのときそのときで様々ですね。

hatake888.hatenablog.com

hatake888.hatenablog.com

看護師を辞めたいと思う時【1年目~2年目ver.】

f:id:hatake888:20191230205918j:plain私は看護師として働いて6年目です。
今思えば、もう6年経ったんだ~と思います。

でも、働き始めはコミュニケーションもまともに図れず、人の顔色を伺ってばかりで本当に毎日辞めたくて仕方がなかった!!!そんな私の経験を少し話したいと思います。

看護師1年目【すべてが恐怖】

社会人として、始めての年。
巣立ったはいいが、周りは敵だらけ。

右をみれば、無口でもくもく作業するだけの先輩で、
左をみれば、前にも言ったよね?と話す先輩がいて。


看護業務はおぼえるのに一苦労。


看護技術を習得するため、
先輩へ声をかけるときは口がぱさぱさになるくらい緊張するし、



仕事が終わらず残業になり、記録の確認をするため待ってくれているプリセプターさんへ申し訳ないと思う気持ちは計り知れない。


環境に慣れるまでは、人の顔色を伺いながらの仕事。




性格悪いなーと思う先輩がいる中で、
色々考えてくれるプリセプターさんもいて、
とっても優しい患者さんもいたから、

これまで過ごせてこれたのかなと思います






一番辞めたいと思ったのは、
自分の出来なさで周りが迷惑している・・・と思ったときでした。



報告・連絡・相談が出来ない自分
急変をみて、動けない自分
同期と比べて出来ていない自分

そんな自分が嫌でした。




1年目を乗り切った方法


一番は、勉強です。

コミュニケーションは人に慣れることが必要。
技術は経験が必要。
現場で何度もやる必要があるし、先輩には勝てないし。


内科の先輩看護師は、勉強していません。
まあ、身体で覚えているっていうのもあるけど、
あたらしい薬や治療のことや、電子カルテのこと。全然興味がないと思う。
勉強したくなくて内科で働いてるし。

だから、勉強しようと思いました。


勉強をしていると自然と自分も自信がついてきて、
これが、先輩も信頼してくれるんですね。
(努力は人に見せてなんぼとはこのこと。笑)



とっても、地道ですがこれが大事だと実感しています。





看護師2年目【仕事が増え、間に挟まれる】

1年目を乗り越えて、2年目となりました。

仕事に慣れてきたころでしたが、入院をとったり、委員会の仕事が増えたりして「あれ?」と思うようになってきました。
それを先輩には言えず・・・。



3年目手前になったとき、今年私しか委員会の仕事していないか?と。
いいように使われた!!と。
しかしそれを先輩には言えず・・・。



そんなこともありつつ、仕事は完璧にはこなせないのでたまに先輩に怒られ。

あまり言われない時期だからこそ、
たまに刺さる一言が重く、辞めたい・・・と思うことがありました。


2年目を乗り切った方法


でも、心がぼろぼろになったとき、同期が居てくれました。

ご飯に行くたび、辞めたいねーって話と、仕事の愚痴で盛り上がったな。
1,2年目で辞める人が多い中、仲の良い同期がいたのはありがたいことでした。


私が一番良かったのは
看護師関係じゃない友達と飲んだり、遊んだりすることでした。
仕事と関係ない話をすることがとっても癒やしでした。


このほか、
スポーツをしたり、散歩をしたり、映画を見たりしてバランスをとっていたと思います。







社会に出て、人と関わることっていうのは、
悩み、解決の連続です。



状況は違えど、一度は悩んでいるはず。

悩んだときに、どんな解決策を選ぶかで、人生は変わっていきます。
これは、看護師じゃなくてもそうかなと思います。


看護師を辞める!と決めずに、

何で看護師になりたかったんだろう。
何でやめたいんだろう。
どうすればいいだろう。
と自分にたくさんの道をつくってあげてください。


自分を助けられるのは自分です。



おわり。

夜勤前の過ごし方6選!【夜勤前っていつもどうしてる?】


夜勤前どう過ごしていいか分からない。
寝過ぎても、疲れがたまっちゃう。


夜勤前の過ごし方って、悩む人が多いと思います。


夜勤前の過ごし方について6つほど紹介します

f:id:hatake888:20191031230616p:plain



夜勤といっても、夜勤をスタートする時間は、
職場などによっても異なると思います。


夜勤前の過ごし方①いつも通りの時間に起きる


夜勤の日って、いつもより遅く起きがちですよね。


でも、いつもより遅く起きると
夜勤が始まる前まで眠れず、夜勤始まってから
眠気が襲ってくるので、おすすめ出来ません。


体内時計を整えるためにも、
いつも通りの時間に起きることは大事です。


夜勤前の過ごし方②午前中に運動する


f:id:hatake888:20191031232529j:plain

軽い運動をすることで、適度な疲労を感じるので
お昼や、夕方にいい睡眠をとることが出来ます。

運動内容としては、
・30分くらいのゆっくりしたランニング
・30分くらいのウォーキング
・ヨガ
・筋トレ

が、おすすめです。


夜勤前の過ごし方③買い物に行く、カフェにいく


寝る前までに活動しておくといいので、
買い物や本屋さんに行くのはいいと思います。


カフェで本を読みながら過ごすのもおすすめです。


そして、出来るだけゆったり過ごしてください。
興奮しすぎは、眠れなくなってしまうので注意が必要です。



夜勤前の過ごし方④料理を作る

f:id:hatake888:20191031232725j:plain


夜勤前、家から出たくないけど寝ていたくないときには、
家にあるもので、料理を作るのもいいですね!


また、家でゴロゴロしていると
お菓子など何かしら食べたくなるので、
料理をして気を紛らわせるのもいいですよね。



夜勤前の過ごし方⑤湯船に浸かる


ウォーキングなどと、同じくらいの疲労を与えると
湯船に浸かるのも睡眠の質を上げてくれるのでいいですよ。


ちなみに、お風呂に入るタイミングですが
個人的には、寝起きか寝る前がベストかなーと思います。

夜勤直前まで寝ていたいときには、寝る前にお風呂に入っています。



夜勤前の過ごし方⑥映画・ドラマ鑑賞


私も起きている時間は、映画やドラマを見て過ごすことが多いです。

時間を潰せるお供はやはりAmazon primeYouyubeか、abemaTV


Amazonプライム・ビデオの紹介は、こちらの記事
hatake888.hatenablog.com

まとめ


以上となります。
寝すぎず、適度な活動をすると仮眠も取りやすいため、
夜勤中にしんどくなることも少ないと思います。

色々な過ごし方について紹介しましたが、
正解はないので、自分に合った生活リズムをつくってみてください。


この記事を読んだ方には、こちらもおすすめ。
hatake888.hatenablog.com
hatake888.hatenablog.com

【おススメ】夜勤明けの過ごし方6つ紹介

夜勤のある社会人の方々の中には、


夜勤明けの過ごし方って今だに
どんなことすればいいんだろー。




って思う人も少なくないですよね。

ここでは、
夜勤明けの過ごし方について6つほど紹介していきます。

f:id:hatake888:20191031230610p:plain

目次


この記事はこんな方におススメです

  • 夜勤をしている方
  • 夜勤明けの過ごし方が分からない方
  • もっと効率的に行動したいとおもっている方

夜勤明けの過ごし方①食事をとる

f:id:hatake888:20191031230905j:plain

私のいる病院では、夜勤明けの看護師へは

食堂で朝ごはんか、
パンと牛乳またはカフェオレが選べます。

食堂で朝ごはんして、家の帰って寝る!ことが多いですね。

たまに、
夜勤中に食べたいものがあるときなんかには、
明けでひとりでランチに行くこともあります。
(行きたかったカレー屋さん、近くのカフェ、ラーメン屋さんなど)

これが贅沢で、至福のひと時だったりします。

だってあと寝るだけだもん。


夜勤明けの過ごし方②買い物に行く


仕事が終わって、家に帰ると動きたくないので
明けの帰りに、スーパーで買い物したり、ユニクロに行ったりします。

夜寝るために、日中は活動するのもありかもしれませんが、
経験上、明けで買い物をすると、余計なものを買いがち。

私の友達は、明けで車を買っていました(笑)


夜勤明けの過ごし方③運動する


夜勤中に、仮眠時間が取れればいいのですが

内容によっては、水分も取れず、
夜も仕事中立ちっぱなしだったことも
あります。

そんな時の足のむくみようっていったら、
もはや低反発枕

このむくみを放置すると、疲れがとれなかったり、
足が太くなる原因になるんですよねー。

足のむくみを取るため、
明けでランニングウォーキングもおすすめです。
頭もスッキリします!

またはプールで泳ぐのもストレス発散になりますよ。

〈例〉

  • 軽いランニング
  • ウォーキング
  • スイミング
  • ジムに行く

夜勤明けの過ごし方④長風呂する


f:id:hatake888:20191031231117j:plain


夜勤明けってなんか自分汚い!ってなりません?
汗とか、いろいろくっついてそう!!

とりあえずお風呂を沸かして、ゆっくり動画みながら長風呂するのも
おすすめ
です。

ここでも、注意点ですが
私はお風呂を沸かしている最中に寝てて、気づいたら湯が冷め切ってたことも
あったので、お風呂を沸かしたことを忘れないようにして下さいね(笑)




夜勤明けの過ごし方⑤飲みに行く


明けで飲み会がある場合は、比較的テキパキ出来ます。
帰ってきてお風呂に入り、すぐ寝ます。

16時くらいに目覚ましをかけて準備し、飲み会へGO!

睡眠取らずに、飲み会に行くのはめちゃくちゃ
酔いが回りやすいので、
気をつけてくださいね!



夜勤明けの過ごし方⑥ぐっすり寝る


本当ならみんな寝ている時間に起きて働くのは、疲れますし
体内時計も狂いますよね。

寝ないで起きていると、
ホルモンのバランスが崩れて、
食欲も出るし、イライラもする
んです。

普段怒らないことでもイライラしたら、
睡眠をとるのがいちばんだと思います。


帰ったら、パジャマに着替えてぐっすり眠る。
目覚ましをかけずに。これしあわせ。


夕方まで寝ても、夜には不思議とまた眠れるんですよね。(笑)


夜勤明けの過ごし方:まとめ

  1. 食事をとる
  2. 買い物に行く
  3. 運動する
  4. 長風呂する
  5. 飲み会に行く
  6. ぐっすり寝る

夜勤明けは、色々な過ごし方があります。
これが正解!ということはないので、したいことを
過ごして、良い夜勤明けにしてくださいね。

こちらの記事もおすすめ。
hatake888.hatenablog.com